目次
頭痛でお悩みの方はとても多いと思います。15歳以上の日本人のうち3人に1人は「頭痛持ち」というデータもあるほどです。それだけに頭痛にはさまざまタイプがあります。大きく分けると、病気が原因ではない頭痛(一次性頭痛)と、病気が原因で発生する頭痛(二次性頭痛)の2つがあります。一次性頭痛は、命にかかわるようなことはありませんが、時に頻発することもあり日常生活にも支障が出る頭痛です。首や頭部、またその周辺の筋肉や血管の拡張などによって発生すると考えられています。いわゆる「頭痛持ち」の頭痛がこの一次性頭痛にあたり、症状により3種に分けることができます。もう一方の二次性頭痛は、クモ膜下出血や脳腫瘍など命にかかわるような危険な頭痛もあります。経験したことがないような突然の強い痛みが特徴です。頭痛の他に手足の麻痺やしびれ、激しい嘔吐などを伴う症状がある場合には、早急に病院で診断と治療を受けてください。
一次性頭痛(病気が原因でない):頭痛の約9割がこのタイプとも言われます。主に緊張型頭痛/片頭痛/群発頭痛があります。
二次性頭痛(病気が原因):命にかかわる危険な頭痛。突然の強い痛みが特徴。早急な診断が必要です。くも膜下出血、脳出血、脳腫瘍、髄膜炎・脳炎、慢性硬膜下血腫など。
頭痛の約9割が一次性頭痛とも言われますが、主に3種類があります。
緊張型頭痛は筋肉が緊張することで発生します。締めつけられるような重い痛みが特徴で、慢性的に症状が続くこともあります。肩や首の筋肉がこって周辺の血管を収縮、神経が刺激されることで痛みが出ます。軽いめまいなどを伴うこともあります。夕方以降に痛みが出ることが多く、PCでの作業やデスクワークの最中にも発生します。動かす、温めることで症状が緩和されることがあります。
片頭痛は血管が拡張することで発生します。「ズキンズキン」という強い痛みが特徴で、吐き気を伴うことがあり、痛みは数時間~3日間ほど続きます。月に1~2回ほど発症することもあり、前兆でチカチカした光が見えることがあります。頭の左右片側が痛むことがありますが両側が痛むこともあります。
疲労やストレスが要因で発症するとも言われ、比較的に女性に多くみられことから女性ホルモンと関連があるともされています。痛みがひどい時は暗くて静かな場所で安静にするのが良いでしょう。
目の奥の頭の血管が拡張することで発生すると言われます。目の奥の強い痛みが特徴で、1~2時間くらい続くことが多いです。痛みの度合いでは頭痛の中でも上位で、じっとしていられないほどの強い痛みがあります。患者数の割合は比較的少なく男性に多く見られます。アルコールやたばこなど頭痛を誘発するものはなるべく控えましょう。
頭痛の種類を一通りみていくと病気を原因としない一次性頭痛の原因は、筋肉や血管の不調が原因となっていることがわかります。長時間にわたるデスクワークで血行が悪くなり、首や頭の筋肉の緊張から頭痛が発生したり。肩や首のコリから頭痛を併発したり。精神的なストレスなどで脳に負荷がかかり頭の血管が急に拡張して痛んだり……。
これら頭痛の主な原因となっているのは「頭半棘筋(とうはんちょくきん)」と呼ばれる筋肉です。首から後頭部に位置する筋肉で頭を支える役割を主に担っています。頭の重さは体重の約1/8(12.5%)とも言われ、最も重い部位のひとつでもあります。その頭部を支えるために首や肩、そして頭部の筋肉には常に負荷がかかっている状態なのです。こうした疲労の蓄積が頭痛を誘発しやすくなっているのです。言い換えれば人体の構造から誰にでも起こり得る症状とも言えるのです。
側頭部の周辺が痛くなる原因は「僧帽筋(そうぼうきん)」に不調が出ていることがよくあります。後頭部から首、肩、背中の一帯に位置する筋肉で、頭の重さを支え、腕を吊り上げる役割を担っています。この僧帽筋も人体の構造上、頭を支え、腕を吊っている状態なのため常に負担がかかっているのです。例えば、姿勢を固定しての長時間の業務、立ち仕事での姿勢の維持などでは普段より多く負荷が筋肉にかかります。結果として、筋肉の中の血流が滞り疲労物質が蓄積。頭痛を誘発するというメカニズムです。その他、僧帽筋が硬直することで側頭部だけでなく、あごや首などの痛みへと悪化することもあります。
目の奥に強い痛みを感じる群発頭痛の原因は、内頸動脈の拡張が何らかの炎症を引き起こしていると考えられています。そして、その原因は「胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)」という筋肉にあることがあります。この筋肉は胸骨と鎖骨を起点として側頭部までをつないでいる筋肉で首の動作(回転したり曲げるなど)で使います。日常生活では、左右に首を振るような動作(車の運転など)で使っています。この胸鎖乳突筋が硬直するなど不調があると目の周囲に痛みが現れることがあります。
頭痛でお悩みの患者様を診断させていただくと原因の多くが筋肉に起因しています。特に頭部は重く、それを支える首や肩の周囲の筋肉は常に負荷がかかった状態です。しかも日常生活の中でその筋肉を酷使し不調が出ていても気づきにくいのも特徴です。昨今では、スマホやPCの使用がますます長時間に及んでいます。下を向いて前かがみになっている姿勢が続けば、首や肩の周囲の筋肉はさらに負荷がかかります。結果、前述した筋肉から頭痛へと至るというわけです。筋肉が疲労した状態が続くと、酸素や栄養が筋肉へ行きわたらず固くなり筋肉内にしこりができます。このしこりはトリガーポイントと呼ばれ痛みの原因となるのです。
頭部はほかの部位と違い神経組織が集中しているので、頭痛の原因が頭部にあると思いがちです。しかし、実際には頭部にはないこともあります。それは、痛みのある部位と痛みの原因となっている部位が異なる関連痛によるものです。トリガーポイント(筋肉の痛みの引き金 )は、この関連痛を出すことがあります。
頭痛の原因となるトリガーポイント(筋肉の痛みの引き金 )や関連痛を正確に特定するためには技術と知識が必要です。当院では、部位にふれながら正確にその場所を特定する技術を常に向上させています。また、施術前の問診で時間をかけながら患者様の症状を正確に理解しようと努めています。
筋肉を原因とする頭痛には、トリガーポイント(筋肉の痛みの引き金 )を見つけ出し、関連痛を取り除くことが必要です。また、当院では、頭痛の治療に鍼治療やハイボルト治療を行うこともあります。もちろん、機器と技術を伴うスタッフもおりますのでご安心ください。
「最近頭痛の頻度が増えてきた」「いろいろ診てもらったけどなかなか改善しない」「頭痛薬をあまり飲みたくない」などの頭痛にお悩みの方は当院へ一度ご相談ください。
頭痛でお悩みの方は、太陽堂接骨院にお気軽にご相談ください。
1.受付
問診票にご記入をお願いします。
2.問診
丁寧にゆっくりとお話を伺います
なんでもご相談ください。
3.検査
本当の痛みの原因を医学的に詳しく検査していきます。
4.説明
ご自身のお身体のことを患者様一人ひとりに合わせた施術を行っていきます。
5.施術
問診・検査・超音波検査に基づき、患者様一人ひとりに合わせた施術を行っていきます。
6.施術後の説明
治療の効果を確認し、自宅でできるセルフストレッチや今後の施術の進め方についてお話します。
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜13:00 (最終受付12:40) |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
17:00〜21:00 (最終受付20:40) |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | - |
※1 木曜日の午前は研修のため営業時間は12:00(最終受付時間11:20)までとなります。
※2 土曜日の最終受付は13時までとなります。
※祝日は基本営業(GWやお盆、年末年始などの長期休みを除く)となりますが、それに伴い祝日のある週の土曜日が休みになることがありますのでご了承くださいませ。