目次
逆流性食道炎とは、文字通り、胃の中の胃酸などが食道を逆流することにより炎症を起こす病気のことです。主に胸やけ、酸っぱいものが上がってくる、食後にみぞおちあたりに違和感があるなどの症状があります。また、胃酸が逆流することで、食道の粘膜が胃酸によって炎症を起こします(食道の粘膜は胃酸より弱いため粘膜を壊してしまう)。推定では、およそ成人の10〜20%がかかっているとされています。また、その多くは中高年から高齢者とされています。そのまま放置しておくと、日常生活にも支障が出る可能性もあります。自覚症状があれば、お早めに診断を受けることをおすすめします。
逆流性食道炎の主な症状には以下のようなものがあります:
1. 胸焼け:胃酸が食道に逆流することで、胸やけのような焼けるような感覚が胸の中央に現れます。
2. 呑酸:酸っぱい液体や苦い液体が喉や口に上がってくる感覚です。
3. 胸部痛:胸の痛みや不快感があり、しばしば心臓痛と間違えられることがあります。
4. 嚥下困難:食道が炎症を起こすと、食べ物や飲み物を飲み込むのが困難になることがあります。
5. 慢性的な咳や喉の痛み:胃酸の逆流が喉や気道に刺激を与え、咳や喉の痛みを引き起こすことがあります。
6. 声のかすれ:胃酸が声帯に影響を与え、声がかすれることがあります。
7. 吐き気:時折、吐き気や嘔吐の症状が現れることがあります。
これらの症状は、特に食後や横になったときに悪化することが多いです。
健康な人でも胃酸の逆流はあります。ただ、短時間のため症状に至りません。逆流が長くなることで食道に炎症が起きてしまうのです。ちなみに食道と胃をつなぐ部分には下部食道括約筋という筋肉があり、食物が通る時以外は閉じて胃から逆流しないような構造になっています。しかし、何らかの原因により、この筋肉が緩み胃から食道へ逆流してしまうのです。いくつか考えられる原因は、加齢による体質の変化、食習慣(食べ過ぎ、早食い、カロリーの高い食事など)、肥満や衣服、姿勢などによる内蔵の締め付けなどです。また、ストレス過多の環境、背骨や内臓の歪みなどによって、胃酸の分泌量増加と逆流が起こりやすくなると言われています。
現代社会において、職場や家庭内においてご本人がストレスに気づかないですごしているということは少なくありません。緊張が続けば胃酸の分泌も増えます。また、骨格が歪んで内蔵が不調になることもあります。自律神経の乱れにより胃酸が逆流しやすい状態にもなります。当院では、患部や症状だけでなく、再発しないよう根本的な原因を探して治療と施術を行います。骨格や骨盤を正常な位置へ戻すことで自律神経を整えることも実践しています。また、食生活やご自宅でできるストレッチなどもアドバイスさせていただき、身体の中と外の両面から整えていきます。
1.受付
問診票にご記入をお願いします。
2.問診
丁寧にゆっくりとお話を伺います
なんでもご相談ください。
3.検査
本当の痛みの原因を医学的に詳しく検査していきます。
4.説明
ご自身のお身体のことを患者様一人ひとりに合わせた施術を行っていきます。
5.施術
問診・検査・超音波検査に基づき、患者様一人ひとりに合わせた施術を行っていきます。
6.施術後の説明
治療の効果を確認し、自宅でできるセルフストレッチや今後の施術の進め方についてお話します。
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜13:00 (最終受付12:40) |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
17:00〜21:00 (最終受付20:40) |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | - |
※1 木曜日の午前は研修のため営業時間は12:00(最終受付時間11:20)までとなります。
※2 土曜日の最終受付は13時までとなります。
※祝日は基本営業(GWやお盆、年末年始などの長期休みを除く)となりますが、それに伴い祝日のある週の土曜日が休みになることがありますのでご了承くださいませ。