目次
テニス肘の正式な名称は、「上腕骨外側上顆炎(じょうわんこつがいそくじょうかえん)」。
テニス肘はいわゆる通称です。ラケットなどを握って長時間にわたり動かすことで痛みを生じることからテニス肘と呼ばれるようになったと言います。卓球やバドミントン、ゴルフなど道具を使用するスポーツでも同様の症状があります。
肘の外側にある外側上顆(がいそくじょうか)という部分は、指や手首の動作を行う時に使用し、伸筋という筋肉が集まっています。この外側上顆に過剰に負荷がかかることで、つかむ、持ち上げる、タオルや雑巾をしぼる、フタを開けるなどの動きで肘の外側に痛みを感じます。スポーツだけでなく、PCでの入力、姿勢を固定した細かい作業、指や手首をよく動かすなどの動作を繰り返すことでも発症します。
業務や日常生活での動作で手を使い過ぎて発症する方が多いのも特徴です。
テニス肘は、大きな力と繰り返す動作によって、筋肉の変性が起きて腱や骨膜が炎症するのが原因と言われています。当院ではこれに加え、筋肉の硬さも原因になると考えます。
筋肉は、正常な状態では血液を通して栄養や酸素を取り込み、柔軟性のあるスムーズな伸縮が可能です。しかし、筋肉に大きな負荷がかかり続けると、疲労物質の蓄積や血流障害が起こり筋肉は硬直します。この状態が進行すると、トリガーポイント(筋肉の痛みの引き金 )と呼ばれる痛みの原因になる筋肉のしこりが発生します。このしこりが痛みを発生させます。
テニス肘の特徴として、日常生活でもよく使う部分であり、また力がかかりやすい部分なので、再発しやすいです。痛みのある部分への治療だけでは症状は改善しません。
根本的に治療するためには、肘の周囲はもちろん、肘や手首の動きに関連する肩関節や肩甲骨の柔軟性を高めることもとても重要になります。また、施術によって筋肉への血流を改善させ、正常な状態に戻すことでトリガーポイント(筋肉の痛みの引き金 )を除去していきます。
痛みとその原因を除去しながら、再発しない身体づくりをすることで根本的な治療を目指しています。
1.受付
問診票にご記入をお願いします。
2.問診
丁寧にゆっくりとお話を伺います
なんでもご相談ください。
3.検査
本当の痛みの原因を医学的に詳しく検査していきます。
4.説明
ご自身のお身体のことを患者様一人ひとりに合わせた施術を行っていきます。
5.施術
問診・検査・超音波検査に基づき、患者様一人ひとりに合わせた施術を行っていきます。
6.施術後の説明
治療の効果を確認し、自宅でできるセルフストレッチや今後の施術の進め方についてお話します。
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜13:00 (最終受付12:40) |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
17:00〜21:00 (最終受付20:40) |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | - |
※1 木曜日の午前は研修のため営業時間は12:00(最終受付時間11:20)までとなります。
※2 土曜日の最終受付は13時までとなります。
※祝日は基本営業(GWやお盆、年末年始などの長期休みを除く)となりますが、それに伴い祝日のある週の土曜日が休みになることがありますのでご了承くださいませ。