交通事故によるケガの治療は専門家である当院へ

交通事故のせいで、首が痛くて動かせない。全身だるいし、何だかめまいもしてきた…。
病院では湿布と痛み止めを出されたけど、これだけじゃ良くなる気がしない。
とにかく早く普通の生活に戻りたい!!
もしあなたもそうなら、交通事故専門外来のある太陽堂接骨院にご相談ください。
こんな症状や状況でお悩みではありませんか?
- 首が痛い、動かせない、起き上がるのも苦痛
- めまいや吐き気、頭痛がする、全身がだるい
- レントゲンやCTでは異常が無かったけど、事故して以来、体調がおかしい
- 他の病院や治療院に通院しているけれど、いっこうに良くならない
- 天候によって症状が悪化する
交通事故で起こりやすい「むち打ち症」とは?

衝突の瞬間、その凄まじい衝撃により首がムチを打つようにしなります。その結果、首の痛みだけでなく、めまいやだるさ、シビレなど、全身に様々な不調が現れやすくなります。首には脳と身体を結ぶ神経の束が通っているからです。
事故直後は心身ともに興奮状態のため、身体の違和感に気付きにくいですが、事故後2~3日経ってからこうした症状が現れることもよくあります。
むち打ち症の主な種類
種類 | 原因 | 主な症状 |
---|---|---|
頚椎捻挫型 | 頸椎の靭帯損傷や椎間板損傷 | 首・背中・肩の痛み、首を動かせないなど |
神経根型 | 上肢の神経根付近の炎症、圧迫 | 腕の痛みやシビレ、上を向くと特に首が痛むなど |
脊髄型 | 脊髄(中枢神経)まで 損傷 | 脚のシビレ、知覚障害、麻痺など |
バレ・リュー型 | 頸動脈の血行障害と自律神経の失調 | 首や後頭部の痛み、めまい、だるさ、耳鳴りなど |
脳脊髄液減少症 | 脳脊髄液の漏れ | 起き上がりの頭痛、首の痛み、疲れやすさ、めまい、うつなど |
当院の交通事故治療の特長
特長1. 患部だけでなく、背骨や骨盤、内臓を含めた全身を診る治療

一般的な病院・治療院では、首が痛ければ首の治療をします。ですが、残念ながらそれでは不十分です。痛みはあくまで一つの症状に過ぎないからです。例えて言うなら、水面に顔を出している氷山の一角に過ぎないのです。
その痛みを生み出している根本原因は、脊柱などの骨格のゆがみであったり、内臓の異常であったり、心的ストレスであったりします。交通事故は、心身ともに想像以上のダメージを与えているからです。
ですから当院では、痛みのある患部を診るのはもちろんのこと、脊柱や筋肉、内臓も含めた全身の状態を評価した上で、様々な施術法を駆使して早期回復を図ります。
特長2. 交通事故の専門家による早期復帰のための治療

交通事故で受診する医療機関は、病院(整形外科)と接骨院です。病院では、レントゲンやMRIなどを使って骨折や脳に異常が無いか等の検査と、痛み止め薬の処方が中心となります。一方、太陽堂接骨院では、早期回復のための治療やリハビリを中心に行っていきます。
損傷した筋肉や靭帯などの治癒を促す微弱電流治療。患部の痛みを素早く鎮めるハイボルテージ治療。硬くなった筋肉の緊張を緩めたり、骨格の歪みを矯正したりする特殊な手技療法(スパインダイナミクス療法、オステオパシーなど)。
こうした総合的な施術は通常の接骨院では難しいですし、交通事故の怪我の治療は非常に専門性が高いです。そのため、十分な知識や経験、ノウハウを持たない先生に当たってしまうと、逆に症状を悪化させてしまったり、余計な後遺症を残してしまうリスクもあります。ですから、交通事故の治療こそ専門の医療機関を受診するようにしましょう。
交通事故による治療費

自賠責保険適用で窓口負担0円のケースも
自賠責保険で治療を受けられる場合、過失割合によっては窓口負担0円のケースもあります。
また、自損事故や過失割合が大きい場合は、ご自身の任意保険(人身傷害補償保険や自損事故保険)を使って治療を受ければ、窓口負担はありません。ご加入中のプランによっては、利用しても等級据置(保険料が上がらない)となるケースも多いため、まずは一度保険証券をご確認ください
よくある質問
- Q. 他の病院、接骨院から転院したいのですが?
- A.変更できます。治療を受ける医療機関を選ぶのは自由です。たいよう接骨院・鍼灸治療院の名前と電話番号を相手方の保険会社に伝えるだけで大丈夫です。
- Q.保険会社から「接骨院では自賠責保険を使えない」と言われたのですが…
- A.いいえ、使えます。接骨院は厚生労働省から保険医療機関として認可されています。実際に、自賠責などの保険を使って日々施術を行っています。
- Q.保険会社から「自賠責ではなく、健康保険を使ってください」と言われたのですが…
- A.どちらの保険を使うかは、患者様に選ぶ権利があります。健康保険を勧めるのは、単純に損保会社が医療費を支払わなくて済むからだと思います。ただ、健康保険で治療を行う場合、施術内容が制限されたり、毎回窓口で治療費も支払わないといけなくなったりしてしまいます。そのため当院では、早期復帰のためにもできる限り自賠責保険を使った治療をお勧めしています。
- Q.自賠責を使って通院した場合、お金はいくら戻ってきますか?
- A.賠責保険では、治療費や休業損害、慰謝料などが上限120万円まで補償されます。そのうち、被保険者に対しては支払基準に従い補償額が支払われます。また、自賠責の上限額を超えた分については、任意保険によってカバーされる仕組みになっています。