怪我する前よりパフォーマンスアップして復帰することを目指す豊橋市の太陽堂接骨院です!
こんな嬉しいお声を頂きました!
患者さんの声
『運動会の組体操の練習中、バランスを崩し、落下し膝を強打しました。
その後、しばらく痛みや腫れがありましたが、少し良くなったころ体力テストの反復横跳びで捻ってしまい痛くて歩けなくなりました。
近くの整形に受診しましたが骨には異常なし、との事で湿布と痛み止めの処方、安静にしているようにと言われました。
6年生だったので、ジュニアとしては最後の年であり、目標としていた大会がこの後もいくつもありました。
今まで頑張ってきた努力が全部無駄になってしまう、なのに痛くて歩けない状況に途方に暮れていた所、従姉が通っているアスリハ(太陽堂接骨院)を紹介してもらいました。
超音波や低周波やテーピングや施術をしてもらい、徐々に痛みが引いていき、お陰でその後の大会は欠場することなく全て出ることができました。
また、痛みが引くに従い、徐々にトレーニングも始め、体の使い方が悪く捻挫しやすい足首のストレッチや、体幹トレーニングなどから運動に必要なトレーニングを盛り込んで頂き、体のトレーニングの大切さを教えて頂けました。
スタッフの方々の励ましも頂けて、やる気を失うことなくプレーにも力強さがみられるようになりました。
ありがとうございました。』
【太陽堂接骨院がサポートしたこと】
ピカちゃんが初めて太陽堂接骨院に来院してくれた時は強打した膝が未だ痛みが強く、なかなか曲げられないような状態でした。
膝を強打してから少し時間が経っていたこともあり、かばっていることで筋肉も固くなっていました。
なるべく自分の力で曲げていき、安心させながら膝を曲げていくことを施術では行なっていきました。
また、立ち上がりテストなどでも評価していきました。
立ち上がりテストで現状の体力がどれくらいなのかを判断できるという論文もでています。
上記の表のように片足で立ち上がれる高さによって【WBI】という値が出され、その数値がこれくらいの運動は可能であるなど、復帰に向けてやひとつの判断材料になります。
ピカちゃんの場合にも行なっていきました。
このように太陽堂接骨院ではスポーツの復帰に向けて、体が運動できる状態なのかも含めてチェックしていきます。
膝の可動域が取れるようになってきたらソフトテニスに復帰するためのトレーニングです。
足の裏の内側が歩いていて痛みが出ていたこともあり、しっかりと足をまっすぐ蹴り出したりすることが難しくなっていました。
松葉杖をつかっていた時期もあるので足の筋力が落ちてしまったことも原因のひとつだと思います。
そのため足のトレーニングも行なっていき復帰へと頑張っていきました。
復帰に向けて、学校の掃除中にスノコに挟まったりとアクシデントもありましたが今は大会に向けて頑張れているようで安心しています。
中学校に入ってなかなかこちらにトレーニングも来れない日が続いてますが、来れる日には今の身体の状態や、練習状況なども踏まえてメニュー組んでいきますね。
なかなかこのような状況で思いっきりソフトテニスを楽しめているか分かりませんが、限りある学生生活楽しんでくださいね!
お母様もいつも送り迎えなどご苦労様です。
ピカちゃんのことをいつも一番に考えていらっしゃることが伝わってきます。
中学生になってなかなか難しいこともあるかと思いますが、お母様のピカちゃんへの想いはしっかり伝わっていると思います。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
【膝関節内遊離体で手術をした後のリハビリをしてくれて、バスケットに復帰することができた】
患者さんの声
『バスケット中に試合を観戦していて自分の出番になったと思って動いたら膝が曲がらなくなってしまいました。
膝が曲がらないまま太陽堂接骨院へ運ばれました。
成田記念病院で手術をした後しばらく松葉杖を使用していましたが松葉杖でもできるトレーニングを教えてくれました。
少しでも早く復帰したかったのでトレーナーさんはハードなメニューを教えてくれたりテーピングで痛みを抑えてくれたりしてくれます。
トレーナーさんはみんなフレンドリーで楽しくトレーニングしています。』
【太陽堂接骨院がサポートしたこと】
サイゴウさんが初めて太陽堂接骨院に来たときは、電話で急に膝が曲がらなくなったという連絡でした。
受傷した時の状況を聞いたところ脱臼や骨折、捻挫をしたような状況でもなかったこと、また膝が引っ掛かって曲がらないいわゆるロッキングという症状だったこと、小学校の頃から引っ掛かることが多かったということだったので固定をして、まずは整形外科に受診するようにすすめました。
結果は『膝関節内遊離体』で、手術で摘出ということに。
その後、まだ痛みがあるということもあり、当院にリハビリとして来てくれました。
彼女の身体の構造的に遊離体ができやすいつくりだったのかもしれませんが、ランジ動作やスクワット動作でも不安定なやり方をしていたので、当院としては痛みの除去と動作の改善を目的に施術とトレーニングを行っていきました。
バスケットをしていたので、いわゆるパワーポジションといわれる姿勢の取り方やランニングの仕方、切り返しの動作の仕方を身につけていき、身体の使い方が悪いことでまた遊離体ができないようにという目的で行っていきました。
その結果早い段階で病院からの練習の許可をいただき、復帰することができました。
復帰した後も頑張って、バスケットをやっているときに崩れないようにトレーニングを頑張ってくれました。
最終学年になった今、頑張っていい結果を残してもらいたいと思います!
太陽堂接骨院、みんな応援してますよ!
怪我をする前よりもパフォーマンスアップして復帰することを目指す豊橋市の太陽堂接骨院