怪我をする前よりパフォーマンスアップして早期復帰を目指す豊橋市の太陽堂接骨院です!
こんなうれしいお声を頂きました!
患者さんの声
『バスケットをしている中で腰を痛めてしまいました。
兄が太陽堂接骨院に通っていたので行くことにしました。
体のどこの使い方の原因で痛めてしまったかが分かり、治療をしてもらってだいぶ楽になりました。
早く復帰するためにスポーツトレーナーの方がアスリートリハビリトレーニングをたくさん指導してくれました。
使えていない筋肉やうまくできない体の動き方について成長できました。
ありがとうございました。』
【太陽堂接骨院がサポートしたこと】
K・Nちゃんは上に書いていただいたように腰の痛みが出てしまい来院されました。
下半身と体幹の連動がうまくできずに結果として腰痛が発症。
股関節の固さがあり、身体を反ったりするときにも骨盤の動きが伴わずに腰に負担がかかり痛みが出てしまってました。
特に大腿筋膜張筋という骨盤から膝に向かって走っている筋肉の張りが強く、それによって骨盤がうまく動きづらくなっている状態です。
まずはSpine-Dynamics療法をつかいながら施術やストレッチをお伝えして、骨盤・背骨の動きを出していくように促していきました。。
体操の一部をご紹介しますね
⇩
上でご紹介した体操はほんとよくお伝えする体操になります。
患部だけの問題でないことが多く、体の中心になる背骨・骨盤の動きが出ないことで痛みが出てしまっている方がとても多いです。
実際にやっていただけると、よく動かせる方は簡単に感じると思いますが、全然動かせられない方はどうやって骨盤を動かせばいいのか分からないと思います。
そういった方は普段から上半身・下半身に負荷がかかるような体の使い方をしている可能性があります。
K・Nちゃんは腰の施術を行いながら、体育で股関節を痛めたり、試合で膝の内側側副靭帯を痛めたりと色々とありました。
怪我も重なった部分もあり、治りかけてまた違う部分が痛くなったりととても辛かったと思います。
それでもしっかりとトレーニングも頑張ってやり続けたことは絶対に今後高校に入ったときに意味のあるものになります!
今後、高校に行って活躍するのを楽しみにしてます
【捻挫癖があったけどトレーニングをしたおかげで捻挫しなくなり、パフォーマンスも上がった!】
患者さんの声
『サッカーの試合中に捻挫をして妹がたまたま太陽堂接骨院に行っていたので自分も行くことにしました。
治療とテーピングをしてもらいしばらくして復帰しましたが捻挫癖がついていてまた捻挫をしてしまいました。
そこで捻挫癖を直すためにチューブなどのリハビリトレーニングを行い自分が知らなかったこともたくさん教えていただきました。
そのおかげで最近は捻挫などの故障も一切なくなりしっかりプレーをできています。
またリハビリトレーニングも終わってからは体の使い方や体幹アジリティなどのトレーニングも週2ぐらいで行なっているので、
今まで以上に当たりに強くなるなどプレーのパフォーマンスも大きく上がりました。』
【太陽堂接骨院がサポートしたこと】
H.T君が初めて太陽堂接骨院にきてくれたときはグラウンドの段差で足首を捻挫して、日常生活で違和感がある状態でした。
元々足首の捻挫癖があり、しっかりと治せれていなかったため足首の固さもありしゃがみ込むことができませんでした。
学校と部活で忙しい生活を送っていたので、まずは違和感・痛みが出ない状態までもっていけるようにし、その後はアスリートリハビリトレーニングを行なっていくかは時間的に可能かどうか考えて決めるということにしました。
初診の時の捻挫が治り、復帰してサッカーをスタートしていたときに相手に押されてまた捻挫してしまいました。
足首自体はやはり固く、外側に体重が乗りやすかったのでやはり少しのふらつきでも捻挫をしてしまう足でした。
これは少し時間かかるけどトレーニングもして捻挫しにくい足にしていった方がいいということをH.T君に説得し、アスリートリハビリトレーニングも始めることになりました。
部活も夜遅くまであるけど、頑張って遅い時間に通ってくれ地味なトレーニングから頑張ってやってくれました。
いまではほんとに捻挫もなくなり、アジリティトレーニング(敏捷性)などをどんどん行っているので、パフォーマンスアップできていると思います。
H.T君本人もそれを感じ取ってくれているようでうれしいですね
学校の勉強、部活とめちゃくちゃ忙しい中で頑張ってるのをほんと感心します
これからもトレーニング頑張って大会でも活躍するのを楽しみにしてます!
怪我する前よりパフォーマンスアップして復帰することを目指す豊橋市の太陽堂接骨院