怪我する前よりパフォーマンスアップして復帰することを目指す豊橋市の太陽堂接骨院です
こんなうれしいお声を頂きました。
⇩
【患者さんの声】
『私は高校1年生の時に毎日の走る練習をしていて両足のシンスプリントが痛くなり、太陽堂接骨院に診てもらいました。
院長さんは痛いところだけじゃなくてシンスプリントを痛くしている原因の部位まで施術をしてくれました。
その時、自分の足よりもはるかに大きいバッシュを履いていたので、そのせいでもあると言ってくれて良いバッシュを紹介してくれました。通っていたら痛みはなくなりました。
そこでシンスプリントの予防のためのトレーニングをおすすめされ、トレーニングも行いました。
すると今高校3年生になりますが、高校1年生のその時以来、シンスプリントは痛くなくなりました。
今は足首のトレーニングやパフォーマンス向上のためのトレーニングをしています。
太陽堂接骨院で診てもらったケガは全て良くなりました。
施術や家でやっておいてねと言われた自分で行うケアを行ったおかげです。
あと太陽堂接骨院の人はとても優しいです。
どこかが痛くなったりしたら気軽に相談できます!』
【太陽堂接骨院がどんなサポートをしたか】
瑠衣子ちゃんは中学校の頃に捻挫を多くしてしまい、初めて来たときにはシンスプリントの症状が両足とも出ていました。
捻挫してもリハビリとしてのトレーニングをしっかりと行えなかったため足首が不安定でバスケの練習でたくさん走ったりするとシンスプリントの痛みが出てしまっていました。
太陽堂接骨院でやれることとしては足の関節や股関節の動きを出せるようにすることや、姿勢もあまりよくなかったためランニングなどの衝撃を背骨で吸収することができたていなかったのでスパインダイナミクス療法も含め骨盤・背骨の柔軟性も出すように行っていきました。
始めの頃は施術と平行して、アスリートリハビリトレーニングを行っていきました。
基礎的な足首のトレーニングや骨盤の・背骨の動きの体操からスタートしていき、徐々にフロントランジ・バックランジ・スクワットなどで股関節の使い方を習得していくようにレベルアップ。
シンスプリントのようなスポーツ障害は患部だけでなく足首・股関節・骨盤などさまざまな使い方ができないことで結果的に患部に痛みが出ていることが多いです。
それに対して施術をしなければいけない時期・施術と平行しながら患部以外の部分をトレーニングしていく時期・トレーニングメインで復帰を目指す時期と分け、怪我をする前よりもさらにパフォーマンスアップを目指しサポートしていきます。
今回お声を頂いた瑠衣子ちゃんはとても明るく施術やトレーニングをしに来てくれた時には僕たちも明るく元気になります。
コロナの影響で去年はなかなか練習もできませんでしたが、トレーニングは続けて来てくれレベルアップしていっているのははっきりと分かりました。
高校1年生以来シンスプリントの症状がでなくなるようにトレーニングを継続して頑張ってきた瑠衣子ちゃんの努力に拍手です。
高校卒業したら県外でバスケットを続けるとのことだったので、太陽堂接骨院みんな応援してます!
怪我する前よりパフォーマンスアップして復帰することを目指す豊橋市の太陽堂接骨院
☀️ 太陽堂接骨院の営業時間はこちら
インスタグラムもやってます! 👇
太陽堂接骨院
440-0822 愛知県豊橋市伝馬町14 パフォーマンスリハセンター内
0532-69-5655
電話からのお問い合わせはこちらからどうぞ