朝晩寒くなってきましたね🥺
風邪は引いていませんか?
季節の変わり目と温度差で風邪を引きやすくなるので体調には十分気をつけてくださいね😊
部活が終わって受験に向けてスタートする人、
テスト勉強に追われている人
1日中デスクワークしている人
“首や肩が重い😅”
そんなふうに思っている人いませんか?
それは普段の姿勢からくるものもしれませんよ。
こちらの写真どちらの姿勢が良いとおもいますか?
もちろん左ですよね。
でもどうでしょうか。
今ケータイで見てる人、パソコンで見てる人
仕事をしている時。運転している時。
右のように顎が前へ出ていませんか?
人にもよりますが、
猫背やデスクワークなどの不良姿勢が原因により頭の後ろの筋肉(後頭下筋群)が緊張します。
後頭下筋群が緊張し、不良姿勢を繰り返すことで首や背中・肩などが重くなったり凝ったりしていきます💀💀
姿勢を変えることはもちろん大事なこと!
姿勢を変えたいならこれが必見👀👀
でも・・・
姿勢かえるまでが辛い。
そんなあなたへお助けエクササイズ🤝
なぜ動かしやすさが変わったのでしょう。
疑問に思いますよね!
答えは・・・
相反抑制
相反抑制とは、
硬さがある筋肉の反対作用の筋肉を使うことで硬さのある筋肉が緩むという法則です。
今回の場合、頭の後ろの筋肉が硬い。
顎を引く動作で首の前側の筋肉を使わせる事で頭の後ろの筋肉が緩み、動かしやすくなったというわけです😄👏
ずっとデスクワークや長時間の運転、
肩こりや首こりがひどい!
そんな人の少しでも役に立てたらと思います。
お助けエクササイズ
是非やってみてください🤩🤩