6月から部活が始まり、
だんだん気候も夏へと変わってきています。
身体は慣れてきましたか?☀️
怪我をしやすい時期にもなるので、しっかりセルフケアをしてきましょう!
前回は太ももの外側ストレッチをお伝えしました。
出来ましたか?
今回は足首(腓腹筋・ヒラメ筋)のストレッチを紹介します!
足首の硬さがあると膝が前へ倒れられなくなり、膝が内側へ倒れやすくなります。
それにより膝がねじれて痛みになる(膝前面の痛み)や、
膝が内側へ向きつま先は外側へ向く動作[knee in toe out(ニーイントゥーアウト)]でバスケ選手などによく起こる前十字靭帯損傷など大きな怪我を発生しやすくなります🚨🚨
このストレッチはそれらの怪我防止にも繋がりますのでぜひやってみてください👍
まずはチェック方法から☝️
※無理に行うと膝が痛くなる場合があるので無理はしないで下さい。
ストレッチ
①段差で行うストレッチになります
階段などでやる場合は落ちないように気をつけてくださいね!
②床で行うストレッチになります
③立て膝で行うストレッチになります
膝を曲げるのが痛い人は
①のストレッチをやりましょう!
よくあるストレッチでもありますが、
正しくできているか確認しながら行って下さいね😊
伸びている場所も意識できるとOKです👍
次回は足首のストレッチをお伝えしていきます!お楽しみに❣️