こんにちは
おじさんじゃなく、少年のベテランになることに決めた太陽堂接骨院の中本です!
いつもと違う生活が続くとストレスも溜まってしまいますよね。
休校中なのでゲームや携帯の見過ぎや、テレワークでいつもと同じデスクワークしてるのに何か疲れる・・・
そんなあなたに僕はお伝えしたい。
背中のストレッチの大切さ
あまり、難しいお話は飛ばされてしまうのでできるだけ簡単にいきたいと思っています。
身体の不調に関りが強い神経と言ったら【自律神経(交感神経と副交感神経】です。
ちょっとでも聞いたことがあると思います。
この神経は図にも示してあるように色々な臓器に繋がっています。
そこで注目してもらいたい部分があります。
図でいう『黒の交感神経』。
背中らへんからスタートしてますよね。
ということは、姿勢が悪い状態が続いてしまうと内臓にも影響してしまうということです。
よくいい姿勢にしないといけない!って言われるけど固くてそんなのできん!ってなりません?
そうなんですよ!
いい姿勢にしたくても、固かったり筋力低下があるといい姿勢ってキープできないんです。
そこで今回は背中のストレッチです。
床でやれるものと、床でやれない方向けにイスでやる方法をお伝えしますね。
まずは床でやれるもの2つから
1.『背中伸ばし』
背中を丸くして過ごしていることが多い方はぜひやってほしいストレッチです。
やり方は動画に載せてます
2.『背中ひねり』
背中の背骨は体をひねることに特化しています。
しかし、背中の筋肉が固くなると体をひねることができなくなり腰や首にその代償がきてしまいます。
次にイスでやれるストレッチです。
なかなか仕事中だと下に寝転ぶことができないと思うので、そういう方はこちらがおすすめです。
3.『背中曲げ&背中伸ばし』
ストレッチのやり方で分からないことがあればお気軽にご連絡ください
スポーツをやってる方も背中の柔軟性はとても大事なので頑張ってやってみてくださいね
痛みが出ない範囲でやってください
うちでは体を動かしたいスタッフが流行りのZoomを使ってダンスをやったりしてます( ´∀` )
まだまだみなさんの生活も普通にならないことも多いと思いますが、頑張って乗り越えていきましょう!
↑
ここからInstagramとTikTokが見れます
一緒に楽しみましょう!