こんにちは!
前回のブログで持久走にピックアップしたトレーニングを紹介しました。
今回はバスケットやサッカーの動作にピックアップしたトレーニングをご紹介します!
バスケットやサッカーは切り返しやステップなどサイドへの動きが多いスポーツになります。
そこで重要になってくるのが、膝のお皿とつま先の向きが真っ直ぐになっているかどうかになります。お皿の向きとつま先がバラバラだと、膝へねじれるストレスや、シンスプリントのストレスにも繋がってきます。
①片足ツイストできますか?
素早く・安全に切り返すために必要なトレーニングになります。まずは片足からです。
*ポイント
体は正面を向き、股関節から捻るイメージで行います。膝のお皿、つま先は常に真っ直ぐを意識します。
なかなか上手くいかない人、体が左右に向いてしまう人は下の写真のようなCHECKをしてみてください!
仰向けに寝て膝と股関節が90°になるように曲げます。
そこから、膝を支点に足を内側・外側へ動かします!中心から45°前後動くのが正常になります。
*ポイント
この時、骨盤が動いてしまったり、膝も一緒に動いてしまわないように注意します。
この動作に左右差があったり、45°まで動かない人はお尻の硬さがあり、ツイスト動作が行いにくくなります。
ストレッチ行ってください!
②お尻の外側ストレッチ
四つ這いになりストレッチしたい方の足を片方の足へ引っかけます(右側)。
背中が丸くならないように、お尻を右側へ倒していきます。伸びが感じられるところでキープします。これを行ってから①を行うのもオススメです!
怪我予防のトレーニングになりますが、ツイスト動作ができることで、パフォーマンスも良くなります!ぜひやってみてください♪