こんばんは!三後です!
みなさんは分離症って聞いたことありますか?
激しいスポーツをしている子供に多く
特に野球、サッカー、テニスなど腰を使う競技多いです。
原因と病態として
腰を過度に反ったり、腰を捻る動作を繰り返すことで
腰椎の後方部分に亀裂が入って起こります。
(例として野球のバッドスウィング時に腰に過度な負担が加わり損傷してしまうケースがあります。)
分離症は何度も繰り返し同じ動作を繰り返すことで起こる損傷です。
一般の人でも起こり得る怪我ですが、スポーツ選手の方が何倍も多いと言われています。
特に軟骨が豊富な10歳代に多いです。
原因はこれだけではなく
・股関節の周りの柔軟性が悪い
・以前に捻挫をして足関節が硬くなっている
・肩の柔軟性が悪い
なども原因と考えられます。
そこで今日は予防、治療に行うといいストレッチを紹介したいと思います!
・1回20秒で左右3~5回行いましょう!
腸腰筋(お腹~股関節の前)ストレッチ
やり方:
・片足を立てて、もう一方の足を後ろに引きます。(できるだけ遠くの方に引きます。)
・手は膝の上に乗せます。
・背筋はまっすぐにし身体を前に倒していきます。
・後ろから見たときに骨盤が下がらないようにしましょう。
(左の画像の線上に骨盤があるようにしましょう)
・股関節からお腹の方が伸びていればOK
臀筋(お尻)ストレッチ
やり方:
・椅子に座ります。
・片足の足首辺りを反対の膝に乗せます。
・背筋を伸ばして身体を前に倒していきます。
・できるだけ背中は丸くならないようにします。
・お尻が伸びている感じがしたらOK
広背筋(背中~腕につく筋)ストレッチ
やり方:
・正座の姿勢をします。(できない方は立て膝でOK)
・手を前に伸ばして肘は少し曲げます。
・手のひらは天井に向けます。
・腕をくっつけて身体を後ろに引きます。
・脇の下から背中の方が伸ばせれる感じあればOK
この他にも足関節のストレッチや
肩周りのストレッチもしましょう!
当院は予約優先制となっております。
ご予約は
0532-69-5655
またはこちらよりご連絡ください
太陽堂接骨院
住所 440-0822
豊橋市伝馬町14
パフォーマンスリハセンター内