こんにちは!
引き続きストレッチポールの使い方についてご紹介します。
今回は下半身に対してのセルフケアです。
下半身の中でも股関節に関係する筋肉に
アプローチする方法をご紹介したいと思います。
①ハムストリングス
太ももの裏側につく筋肉で、ここの筋肉が張ると
足だけではなく腰部など様々な場所に影響を及ぼします。
しっかりほぐしていきましょう!
ストレッチポールを横向きに置き、その上に座るように乗ります。
足の付け根から膝裏にかけて前後にコロコロしていきます。
もっと負荷を上げたい場合は
片足で上に上げている足を
下の足に乗せてあげてください。
②ハムストリングス2
これも太ももの裏側の筋肉に対するアプローチですが、
一緒にふくらはぎもストレッチすることができます。
ストレッチポールを横向きに置き、端の方に座ります。
外側の足を曲げ、内側の足は伸ばします。
曲げている足を使って足の付け根付近でコロコロさせます。
ストレッチポールが当たると少し痛気持ちいいところで止め、
身体を前屈させます。
このとき反動をつけて無理やり前屈させたりせず、
ゆっくり呼吸をして、つま先を上に向け
骨盤が後傾しないように前に倒してください。
倒して裏が伸びているところで
3秒ほどその状態をキープします。
これをストレッチポールを当てる場所を変えて
3か所約5セットずつくらい行ってください。
③四頭筋
次は太ももの前側の筋肉です。
ここの筋肉が張ると膝が痛くなったり、
股関節や腰部への影響も及ぼします。
ストレッチポールを横向きに置きます。
うつぶせに乗り股関節付近から膝上にかけて
コロコロしてください。
負荷を上げたい場合は片足をあげて
反対側の足に乗せます。
気になるポイントがあればそこで止め
膝を曲げ伸ばししてください。
アスリートにもおすすめですが、
デスクワークで股関節周囲が固まってしまっている
方にもとてもおすすめです!
ぜひお試しください!!
当院は予約優先制となっております。
ご予約は
0532-69-5655
またはこちらよりご連絡ください
太陽堂接骨院
住所 440-0822
豊橋市伝馬町14
パフォーマンスリハセンター内