こんばんは!三後です!
先週はハムの肉離れの原因についてあげました。
今回は怪我をして初期の自宅でもできる運動を紹介します!
怪我をした初期では炎症が起きているため患部を動かせません。
その時に太陽堂接骨院で行なっている運動を紹介します!
まず運動をするにあたって注意することがあります。
・怪我しているところは動かすと悪化させてしまうため他の部位を動かす運動をする。
・痛みが出たら運動を一時中断する。
これらをしっかり守りましょう!
①タオルギャザー
用意するもの:タオル
<やり方>
タオルを広げ足でたぐり寄せます。
できるだけ足の指を開いてするようにしましょう!
目的としては怪我をして足を使わなくなると怪我をしていない足の指などの筋力が落ちてしまい復帰を長引かせたりまたゲガを引き起こしてしまう原因となります。
しっかり指を使うことが重要です!
②テニスボールコロコロ
用意するもの:テニスボール、またはゴルフボールなど
<やり方>
ボールを足底においてかかとからつま先の方までボールをコロコロします。
つま先を伸展すると筋肉が引っ張られるためより効果があります!
目的として足を使わないと感覚が鈍ってしまい足の機能が低下してしまうため
足の裏でコロコロすることで感覚を保つことができます!
これらの運動をした後は患部をアイシングをするようにしましょう!
ご予約は
『接骨院を利用したい』とお伝えいただけるとスムーズです
またはこちらよりご連絡ください
太陽堂接骨院
〒440-0822
豊橋市伝馬町14
パフォーマンスリハセンター内